日露戦争特別展2 開戦から日本海海戦まで激闘500日の記録
日露戦争特別展のぺージへ
アジア歴史資料センター・トップページへ
 

ここからグローバルナビゲーションです

  • トップぺージ
  • 本特別展へようこそ
  • 資料解説
  • 日露戦争史
  • 日露戦争トピック
  • 用語集

ここから本文です

日露戦争史

  • 日露戦争はやわかり
  • 総合年表
  • 日露戦争地図
  • 陸上の戦い
  • 海上の戦い
  • 政治・外交

海上の戦い 解説を読む

全てを表示 関連資料のみを表示
 
 

明治38年(1905年)5月27日 日本海海戦(2)

 地図をクリックすると、日露戦争地図にジャンプします。
期間
明治38年(1905年)5月27~28日
場所 対馬海峡
概要 明治38年(1905年)5月27~28日、日本海軍は対馬周辺でロシア海軍を撃破しました。
 
 
このぺージのトップへ
 
 

関連資料

日本海海戦(2)
関連資料1 日本海海戦当時の電文の記録
関連資料2 日本海海戦の全体像が地図として表記された資料
関連資料3 日本海海戦のうち、27日のいわゆる「T字戦法」とも呼ばれる場面を含んだ艦隊の配置図
関連資料4 「日本海海戦記念塔」の建設に関する昭和4年(1929年)の資料

関連資料(詳細)

関連資料1
レファレンスコード : C09050518500
件名 : 日本海海戦電報報告1(1)

■資料解説


  この資料は、日本海海戦の際にやりとりされた電報の内容を紙面に起こしたものです。
  またこの中には以下のような文章に関する箇所も収録されています(原文カナ旧字、30~33画像目)。

 「敵艦隊見ゆとの警報に接し連合艦隊は直に出動之を撃滅せんとす本日天気晴朗なれとも波高し。」
  「日本海海戦の初め敵を発見したる後午後一時五十五分視界海内にある我か全艦隊に対し「皇国の興廃此の一戦にあり各員一層奮励努力せよ」の信号を掲揚せり」

左のアイコンをクリックすると関連資料が開きます。
このぺージのトップへ
関連資料2
レファレンスコード : C05110096100
件名 : 第3号 日本海海戦行動航跡図(連合艦隊司令長官海軍大将東郷平八郎提出)

■資料解説


  この資料は『極秘 明治三十七八年海戦史』の一部で、日本海海戦の全体像が地図として表記されたものです。戦闘がまず5月27日に対馬の東側で行われ、その翌日に戦闘の舞台が北方の「欝陵島」「竹島」と地図上で表記された地点の近くへと移っていったことが描かれています。

左のアイコンをクリックすると関連資料が開きます。
このぺージのトップへ
関連資料3
レファレンスコード : C05110096300
件名 : 第5号 日本海海戦第1合戦分図

■資料解説


  『極秘 明治三十七八年海戦史』のうち、明治38年(1905年)5月27日の日本海海戦に関する記述を収録した箇所です。27日の「午後一時五十五分」から「午後七時三十分」までの日本・ロシアの艦隊の位置が図面として描かれています。しばしば「丁字戦法」(T字戦法)とも言われる「午後二時八分」の場面は、2画像目に示されています。

左のアイコンをクリックすると関連資料が開きます。
このぺージのトップへ
関連資料4
レファレンスコード :B04012330600
件名 : 本邦記念物関係雑件/日本海海戦記念塔建設関係 分割3

■資料解説


  昭和4年(1929年)付のこの資料は、朝鮮半島南部の鎮海湾のそばに建設された「日本海海戦記念塔」に関する文書です。この中には「紀念塔(鉄骨鉄筋コンクリート)」の完成予想図があり、その高さが「百捨弐尺」(約34メートル)、建築費用が「七万円」(2008年度の約5,000万円に相当)と見積もられていた事が記されています(原文旧字、105画像目)。

 また資料中には「日本海海戦記念塔建設会役員名簿」も添付されています。このリストには「東郷平八郎」「田中義一」「後藤新平」「財部彪」「加藤寛治」といった当時の陸海軍人や政治家の人名も見られ、そうした人々の寄付や支援によって記念塔の建設計画が進められたことがうかがえます(102~104画像目)。

 この1929年にアメリカを発端として世界恐慌が始まり、昭和5年(1930年)にはロンドン海軍軍縮会議が開かれることになります。

左のアイコンをクリックすると関連資料が開きます。
参考文献 軍事史学会編集『日露戦争(一)―国際的文脈―』、錦正社、2004年
平塚柾緒『新装版 図説 日露戦争』、河出書房新社、2004年
原田敬一『国民軍の神話―兵士になるということ』、吉川弘文館、2001年。
原田敬一『シリーズ日本近現代史③ 日清・日露戦争』、岩波文庫、2007年。
昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどの位になりますか?: 日本銀行: http://www.boj.or.jp/oshiete/history/11100021.htm.中の「企業物価戦前基準指数」を参照。
半藤一利、戸高一成『日本海海戦かく勝てり』、PHP研究所、2004年
日本海海戦(1)に戻ります 開戦決定に進みます
 
 
このぺージのトップへ