![JACAR Glossary Search [JACAR Glossary]](../images/logo.png)
Top Page > JACAR Glossary Search
| Area | 日本 |
|---|---|
| City name | 東京 |
| Commentary | 終戦直後の1945(昭和20)年8月26日に公布された勅令第483号により、農商省から「物価局」・「繊維局」が商工省に移管される形で農林省として改編された。戦中期の農商省の部局のうち、「生活物資局」が「食品局」に改められたほか、「蚕糸局」が新設された。同年10月25日には「資材局」が廃止され、また「馬政局」が「畜産局」に改められるとともに「開拓局」が新設された。その後、外局として「食糧庁」・「林野庁」・「水産庁」が置かれた。1978年に至り、ソ連との漁業交渉において水産行政を重視する姿勢を示す目的などもあり、「農林水産省」に改称された。 |
| Upper level hierarchy | Showa (Allied Occupation of Japan) > Postwar Restoration > Economic and Industrial Policy > Ministry of Agriculture and Forestry |
| Lower level hierarchy |
|
| Reference materials | 百瀬孝『事典 昭和戦後期の日本』吉川弘文館、2005年、241頁。 |