公文書に見る 日米交渉 〜開戦への経緯〜
ホーム 日米交渉とは ダイジェスト 詳細年表 主要人物 用語解説 参考資料室 アンケート
参考資料室
トピックス
杉山メモなど
資料データ
参考文献
トピックス
 ●日本海軍の組織概要
 ここでは、日本海軍の基本的な制度について説明します。当時の日本には、陸上での戦いを担当する陸軍と、海上での戦いを担当する海軍とがありました。海軍を統括していた機関は、海軍省(軍政担当)・軍令部(軍令担当)の2つでした。

 海軍省は、明治5年(1872年)に設置された政府機関で、海軍の軍政を管轄しました。「軍政」とは、軍隊の維持管理(例えば軍隊の構成や給与など)にかかわる行政措置です。海軍省の最高責任者である海軍大臣は海軍の大将や中将がつとめ、海軍に所属する軍人や文民(軍属)、海軍省の各組織を監督しました。
 当時の海軍省のしくみは以下のようになっていました。
 また、当時の海軍省の人事についてはこちらの表をご覧下さい。
 軍令部は、天皇に直隷(直接の指揮下)して海軍の軍令を管轄した機関です。「軍令」とは、軍隊の指揮、戦争における作戦の指導を指します。軍令部の前身は、明治26年(1893年)に設置された海軍軍令部で、昭和8年(1933年)に軍令部と改称しました。軍令部の最高責任者である軍令部総長は海軍の元帥や大将がつとめ、勅命(天皇の命令)を各部隊(連合艦隊や支那方面艦隊など)に伝達し、また天皇からの委任という形(区処)で各部隊に指示を出しました。また戦時など非常時とみなされた時には、陸軍の参謀本部と協力して、日本軍の最高司令部である大本営を構成しました。
 当時の軍令部のしくみは以下のようになっていました。
 また、当時の軍令部の人事についてはこちらの表をご覧下さい。
 当時の海軍のしくみに関連して、以下のような資料があります。
資料1:A03023518500 任海軍大臣 海軍大将 及川古志郎(1画像〜2画像)
画像資料
資料2:A02030266700 海軍省官制中ヲ改正シ○海軍施設本部令ヲ定ム(6画像〜11画像)
画像資料
資料3:C05035377600 第1021号 11.3.4 「海軍の常識」印刷実費領布の件(3)(6画像〜19画像)
画像資料
 資料1は、昭和15年(1940年)9月5日付で及川古志郎海軍大将を海軍大臣に任命した辞令です。
 資料2は、昭和16年(1941年)に設置された海軍施設本部に関する「海軍施設本部令」です。この中の第一条で、海軍施設本部は「海軍ニ於ケル建築及土木ノ工事ノ計画、審査及実験ニ関スル事項」と「海軍ニ於ケル建築及土木ニ従事スル技術官ノ本務ニ関スル事項」を掌ると規定されています。
 資料3は、昭和11年(1936年)出版の海軍省編『海軍の常識』という書籍の抜粋です。この中の「第七章 海軍組織概要」で、当時の日本海軍の組織や管区について言及しています。
前のページに戻る
All Rights Reserved,Copyright Japan Center for Asian Historical Records 2005.