アジ歴トピックス
アジ歴トピックスとは
I 戦争・事件
II 人 名
III 制度・用語
アンケート
Ⅰ 戦争・事件
△クリックすると下に関連資料の紹介が表示されます△
トピック
小トピック
資   料
解   説
西南戦争
レファレンスコード:C09112273200
件 名:無号 鹿児島造船所内へ賊徒乱入の件太政官へ御届(1)
△資料画像が開きます△
3枚目から5枚目にかけて、明治10年(1877年)1月31日に鹿児島造船所の倉庫が襲撃され、雷管(銃の部品)や弾薬が略奪されたことを造船所次長が報告した文書があります。
レファレンスコード:C09080928300
件 名:西南戦役作戦経過要図(明治10年2月14日~9月24日)
△資料画像が開きます△
西南戦役の際の政府軍(官軍)と西郷隆盛率いる薩摩軍(薩軍)の概要とその動きを示した図です。
レファレンスコード:C09083953400
件 名:西南戦闘記 巻之一 自明治十年二月十四日至同二十八日
△資料画像が開きます△
1枚目から34枚目にかけて、西南戦役で西郷隆盛率いる薩摩軍の鎮圧に出撃した政府軍の戦闘の記録があります。このうち、3枚目から4枚目にかけて、明治10年(1877年)2月17日についての記述があり、西郷らが数万の人員を集めて武装し、鹿児島を出発したことが述べられています。
レファレンスコード:C09081776000
件 名:3月14日 東京巡査百人を選て抜刀隊と名け賊塁に切込ます他 山縣参軍
△資料画像が開きます△
1枚目から2枚目にかけて、田原坂の戦いの最中に、政府軍が東京(警視庁)の巡査100名からなる「抜刀隊」という部隊を戦闘に参加させたことを伝える報告があります。1枚目の冒頭に「今十四日早朝ヨリ烈シク田原坂ノ側面ヨリ攻撃シ東京巡査百人ヲ選デバットウ(抜刀)隊ト名ケ砲戦ノ機ニ乗ジテ賊塁ニ切リ込マセ・・・」と書かれています。
レファレンスコード:C09083838000
件 名:3月18日田原坂の背面攻撃するの部署
△資料画像が開きます△
1枚目から20枚目にかけて、田原坂の戦いに参加した政府軍(官軍)の部隊編制の一覧があります。
レファレンスコード:C09084158000
件 名:3月11日より3月21日まて右分隊田原坂戦闘の景況日誌
△資料画像が開きます△
1枚目から2枚目にかけて、田原坂の戦いにおける明治10年(1877年)3月11日から3月21日までの政府軍(官軍)の右分隊の状況を記した日誌があります。
レファレンスコード:C09082181900
件 名: 4月20日保田窪攻撃戦状 大山少将
△資料画像が開きます△
1枚目から2枚目にかけて、城東会戦中に行われた政府軍(官軍)の別動第5旅団による保田窪攻撃の記録があります。
レファレンスコード:C10070666800
件 名:屯田兵戦闘記
△資料画像が開きます△
1枚目から28枚目にかけて、政府軍(官軍)の一員として明治10年(1877年)4月末人吉の攻防戦に参加した屯田兵の記録があります。屯田兵は、北海道の開拓や警備を担っていましたが、西南戦争の際にはほぼ全兵士が動員され戦闘に参加しました。
レファレンスコード:C09080928000
件 名:9月24日 今24日四面より城山攻む午前8時収る西郷、桐野以下を斃す 山縣参軍より
△資料画像が開きます△
1枚目に、城山決戦の最後の日となった明治10年(1877年)9月24日の戦闘後に山縣有朋から出された電報の文面が、3枚目から4枚目にかけて、その電文があります。このうち、1枚目の中ほどに、「賊魁西郷桐野以下ヲ斃ス(たおす)」と書かれています。
▲ 先頭にもどる ▲
アジア歴史資料センターホームページへ