昭和15年(1940年)9月27日、ドイツのベルリンで日本、ドイツ、イタリアの全権代表である日本の来栖三郎駐ドイツ大使、ドイツのリッベンドロップ外務大臣、イタリアのチアーノ外務大臣によって3国の軍事同盟条約への調印が行なわれ、日独伊三国条約(日独伊三国同盟)が成立しました。

  • 資料1は、日独伊三国同盟の成立を報じた昭和15年(1940年)10月9日付の『写真週報』137号です。この中にはベルリンでの調印の様子を撮影した写真や、同盟成立を日本で祝うドイツ、イタリアの駐日大使と松岡洋右外務大臣、東条英機陸軍大臣の写真などが見られます(2画像目)。また同盟国となったドイツ、イタリアの近年の歩みなどと共に、三国同盟締結の意義についての解説が見られます(4画像目〜6画像目)。
  • 資料2は、日独伊三国同盟調印の日を扱った昭和15年(1940年)10月30日付の『写真週報』140号です(11画像目)。
  • 資料3は、日独伊三国の少女たちの交流を扱った昭和15年(1941年)1月15日付の『写真週報』151号です(表紙、3画像目)。




  • そのほか日独伊三国同盟成立に関連する文書及びその解説については、こちらをご覧下さい。

    *  インターネット特別展 公文書に見る日米交渉 詳細年表
      昭和15年(1940年)9月27日 日独伊三国同盟成立
      http://www.jacar.go.jp/nichibei/popup/19400927a.html


Japan Center for Asian Historical Records