昭和16年(1941年)11月5日
(米時間 午後)野村大使、本国に対し、駐アメリカ大使館作成の「甲案」英訳文を通報
|
|
 |
資料1:B02030721500 3 昭和16年11月4日から昭和16年11月5日(7画像左〜8画像)
「昭和16年11月5日野村大使発東郷外務大臣宛公電第一〇四三号(極秘、館長符号)」
|
 |
 |
 |
資料2:B02030721500 3 昭和16年11月4日から昭和16年11月5日(9画像〜14画像)
「昭和16年11月5日野村大使発東郷外務大臣宛公電第一〇四四号(極秘、館長符号)」
「昭和16年11月5日野村大使発東郷外務大臣宛公電第一〇四五号(極秘、館長符号)」
「昭和16年11月5日野村大使発東郷外務大臣宛公電第一〇四六号(極秘、館長符号)」
|
 |
 |
|
昭和16年(1941年)11月5日、野村大使は、本国へ駐アメリカ大使館作成の「甲案」英訳文を送付しました。
資料1は、その送付電報です。これらの英訳文は、11月4日の東郷発公電第七二六号で電送された「甲案」の(1)、(2)、(3)の各項目に基づいて、会談準備のために作成したことを述べています。さらに、野村発公電第一〇四四号、第一〇四五号、第一〇四六号でその英訳文を送付するが、第一〇四五号は口頭で伝えるつもりであり、その際、東郷発公電第七二六号にある、「三国条約ノ解釈及履行問題」の趣旨を説明するつもりである、と伝えています。最後「駐兵問題」に関する部分の英文について、より適切な表現を回答して欲しい、と求めています。資料2は、駐アメリカ大使館作成の「甲案」英訳文です。 |
 |