![JACAR Glossary Search [JACAR Glossary]](../images/logo.png)
Top Page > JACAR Glossary Search

| Area | Dutch East Indies | 
|---|---|
| City name | Tenom, North Borneo | 
| Commentary | 独立混成第56旅団は、北ボルネオの防衛強化を目的として、1944年6月に仮編成された(軍令陸甲第63号、1944年6月18日)。同年9月21日に編成完了。司令部は1945年8月3日にテノムに到着し、そのまま終戦を迎える。終戦時の旅団長は陸軍少将明石泰二郎。司令部は1946年3月30日に大竹港にて復員。他の部隊は1946年4月14日に空母の葛城などに乗船してジェッセルトン(コタキナバル)を出港、4月25日に大竹港に入港して復員。独立歩兵第369連隊の三中隊および同作業隊の約200名は残置された。 | 
| Upper level hierarchy | Showa (Post World War 2 Period) > Station Place of Japanese Army and Navy at the End of WW2 (Except for Honshu, Kyushu,
                              Shikoku) > Dutch East Indies > Imperial Japanese Army > Southern Army (I) > 37th Army (Nada) > 56th Independent Mixed Brigade (Kan)
                         | 
| Reference materials | アジ歴Ref:C12122486400、39~42画像目、C12122486500、1~8画像目。『戦史叢書 陸軍作戦マレー・蘭印の防衛』、236頁、302~303頁、396頁 |