2025年8月15日
アジ歴ニューズレターをご愛読いただきありがとうございます。
1945年8月15日、玉音放送が日本の降伏決定を一般国民へ伝え、日中戦争を含めれば8年にわたった戦争が終結しました。それからちょうど80年の日に発行となる今号の2つの特集記事は、終戦と公文書というテーマを取り上げたものです。
波多野澄雄センター長の講演概要では、将来危機が生じた場合に政治や行政が参照すべき教訓、国として記録して継承していくべき経験として、日本の降伏決定のプロセス、「多民族国家」としての日本帝国の解体、そして終戦前後に起こった「公文書の受難」—公文書の破棄や接収など—を取り上げています。
また2つ目の特集記事では、「公文書の受難」について日本陸軍の事例を掘り下げ、多くの公文書が失われた、あるいは行方不明となっている背景には「戦火による公文書の喪失」、「終戦時の公文書焼却」、「連合国による公文書接収」といった様々な事情があったことを紹介しました。
アジ歴ニューズレターは今後も紙面の充実に努めて参ります。引き続きご購読いただけましたら幸いです。
*署名記事の内容は、執筆者個人の見解に基づくものであり、当センターの公式見解ではありません。また、ニューズレターの英語版は、アジア歴史資料センターの責任において翻訳されたものです。