1
  日記・回顧録
  • 清沢洌『暗黒日記』(東洋経済新報社 1954)。
  • 清沢洌著橋川文三編集『暗黒日記』1、2、3(筑摩書房、2002)。
  • 吉村道男監修『日本外交史人物叢書 第18巻 来栖三郎「日米外交秘話――わが外交史」』(ゆまに書房、2002)。
  • 吉村道男監修『日本外交史人物叢書 第21巻 野村吉三郎「アメリカと明日の日本――『米国に使して』の続編」/野村吉三郎「華府回想(インメモリリィオヴワシントン)」』(ゆまに書房、2002)。
  • 吉村道男監修『日本外交史人物叢書 第22巻 大橋忠一「太平洋戦争由来記――松岡外交の真相」/斉藤良衛「欺かれた歴史−松岡と三国同盟の裏面」』(ゆまに書房、2002)。
  • 吉村道男監修『日本外交史人物叢書 第26巻 「日本外交秘録」/「解説」』(ゆまに書房、2002)。
  研究書・一般書籍
  • 雨宮昭一『戦時戦後体制論』(岩波書店、1997)。
  • 有馬学『日本の歴史23 帝国の昭和』(講談社、2002)。
  • 五百旗頭真『日本の近代6 戦争占領講和 1941〜1955』(中央公論新社、2001)。
  • 加瀬俊一著、鹿島平和研究所編『日本外交史 第23巻 日米交渉』(鹿島研究所出版会、1970)。
  • 北岡伸一『清沢洌−外交評論の運命 増補版』(中央公論新社 2004)。
  • 北岡伸一『日本の近代5 政党から軍部へ 1924〜1941』(中央公論新社、1999)。
  • 纐纈厚『日本海軍の終戦工作』(中公新書、1996)。
  • 末國正雄、秦郁彦監修『連合艦隊海空戦戦闘詳報』(アテネ書房、1996)。
  • 須藤眞志『ハルノートを書いた男 ――日米開戦外交と「雪」作戦』(文藝春秋、1999)。
  • 須藤眞志『真珠湾〈奇襲〉論争』(講談社、2004)。
  • 高山信武『参謀本部作戦課 新版』(芙蓉書房、1985)。
  • 立川京一『第二次世界大戦とフランス領インドシナ ――「日仏協力」の研究――』(彩流社、2000)。
  • 遠山茂樹、今井清一、藤原彰『昭和史〔新版〕』(岩波新書、1959)。
  • 中村隆英『昭和史I 1926-45』(東洋経済新報社、1993)。
  • 日本国際政治学会太平洋戦争原因研究部編著『太平洋戦争への道 開戦外交史《新装版》 1〜7巻、別巻』(朝日新聞社、1987)。
  • 秦郁彦編『検証真珠湾の謎と真相 ――ルーズベルトは知っていたか』(PHP研究所、2001)。
  • 波多野澄雄『幕僚たちの真珠湾』(朝日新聞社、1991)。
  • 服部卓四郎『大東亜戦争全史』(鱒書房、1953、再刊:原書房、1965)。
  • 半藤一利『[真珠湾]の日』(文藝春秋、2003)。
  • ゴードンWプランゲ(千早正隆訳)『トラトラトラ 太平洋戦争はこうして始まった』(並木書房、1991)。
  • 古川隆久『皇紀万博オリンピック――皇室ブランドと経済発展――』中公新書、1998年。
  • 防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書 第6巻 中部太平洋陸軍作戦<1> ――マリアナ玉砕まで――』(朝雲新聞社、1967)。
  • 防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書 第19巻 本土防空作戦』(朝雲新聞社、1968)。
  • 防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書 第102巻 陸海軍年表 付 兵語用語の解説』(朝雲新聞社、1980)。
  • 町田忍『戦時広告図鑑 慰問袋の中身はナニ?』(WAVE出版 1997)。
  • 三宅正樹『スターリン、ヒトラーと日ソ独伊連合構想』(朝日新聞社 2007)。
  • 森山優『日米開戦の政治過程』(吉川弘文館、1998)。
  • 安井三吉『柳条湖事件から盧溝橋事件へ 一九三〇年代華北をめぐる日中の対抗』(研文出版、2003)。
  論文
  • 金子隆一「「報道写真」の位置 ジャーナリズムとプロパガンダの交差点」(『国際交流』88号、2000)。
  • 加納実紀代「戦争プロパガンダとジェンダー表象−『写真週報』を中心に」(『人民の歴史学』161号、2004)。
  • 加納実紀代「「一億玉砕」への道――『写真週報』「時の立札」から」(『思想の科学』108号、1979)。
  • 高媛「戦前における「満洲」への修学旅行」(『第5回国際日本学シンポジウム報告書 国際日本学の可能性』 2003)。
  • 佐藤卓己「連続する情報戦争−「十五年戦争」を超える視点−」(倉沢愛子、杉原達、成田龍一、テッサモーリス−スズキ、油井大三郎、吉田裕『岩波講座 アジア太平洋戦争3 動員抵抗翼賛』 岩波書店、2006)。
  • 白山真理「反日宣伝に対抗する報道写真−「写真協会」の成立を中心として−」(『 Intelligence 』第4号、2004)。
  • 高岡裕之「観光・厚生・旅行−ファシズム期のツーリズム」(赤澤史朗・北河賢三編『文化とファシズム』 日本経済評論社、1993)。
  • 高岡裕之「総力戦下の都市「大衆」社会―「健全娯楽」を中心として」(安田 浩・趙 景達 編『戦争の時代と社会』 青木書店、2005)。
  辞典類
  • 外務省外交史料館日本外交史辞典編纂委員会『新版 日本外交史辞典』(山川出版社、1992)。
  • 『近代日本総合年表 第三版』(岩波書店、1991)。
  • 国史大辞典編集委員会編『国史大辞典』(吉川弘文館 1990〜1997)。
  • 日本史広辞典編纂委員会編 『日本史人物辞典』(山川出版社、2000)。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合辞典 1868-2000』(東京大学出版会、2001)。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合辞典〔第2版〕』(東京大学出版会、2005)。
  • 原剛、安岡昭男編『日本陸海軍事典 コンパクト版 上下巻』(新人物往来社、2003)。
  • 山田辰雄編『近代中国人名事典』(霞山会、1995)。

Japan Center for Asian Historical Records